別の記事で書きましたが、先日知り合いからラーメン屋の立ち上げを一緒にしないか?と誘われ手伝うことになりました。
そこでかねてから考えていた”飲食業×仮想通貨”
これを試してみることにしました!!
目次
飲食業×仮想通貨=???
まぁでも飲食業と仮想通貨で何ができるか?
単純に仮想通貨を使えば良いってもんじゃなく、”ラーメン屋”というベースがありそのラーメン屋を流行らすために仮想通貨を使わないと意味が無い。
そこでラーメン屋で仮想通貨を使ってどんなことができるか考えてみました。
- 支払い・決済に使う(NEMバーみたいな)
- ポイントカードの代わりに使う
簡単にできるのは、こんなもんですかね・・・
実はブロックチェーンを使った非中央集権型の飲食店評価システム(食べログのようなサイトの非中央集権型)を作りたいと考えているのですが、自分は勉強不足なのでスグにそれはできないなぁ・・とw
それより独自のトークンを作って、集客をできないかなーって考えました。
ラーメン屋×仮想通貨集客→Wavesでの独自トークン作成
Wavesって知ってますか?
イーサリアム・Nemのようなプラットフォーム系の仮想通貨です。
特徴は自分のような素人でも簡単に独自トークンをスグに作れること!
しかも費用が安い!!1wavesで独自トークンを作ることができる!!(この記事を書いている時点では1waves=700円くらいかな)
もちろんwavesの価格が上がってしまえば費用が跳ね上がってしまうので、今から買っておきますw
ちなみにwavesを使った独自トークンをロシアのバーガーキングが使っていて、貯めるとハンバーガーと交換できるとか!!
2018年3月現在、仮想通貨決済が出来るお店は日本でも増えていますが、独自トークンを発行・使用しているお店は聞きません(俺が情弱だからか?)
なので!!チャーーーンス!?w
でも独自トークンを作ったところでラーメン屋の集客になるの?って思いますよね?
色々と考えているんですw
ラーメン屋×独自トークンを使った集客手段考察
Airdropを使った集客効果
仮想通貨Airdropって流行ってきてますよね。
仮想通貨が無料でもらえるやつです。
多くはICOの集客手段として使われていることが多いですが、それを飲食店の集客に使えないかな~って。
ツイッターでAirdrop情報流している人も多いですし、日本のラーメン屋が独自トークンのAirdropやるなんてなったら、今なら少しは話題になるかなーって
考えているのはバーガーキングのようなポイントカード代わりの使い方です。
例えば独自トークン100で1杯のラーメンと交換できるとかにしておいて、Airdropとして100トークン配る。
100トークンもらった人が店に来る。
一部が常連さんになってくれる。
みたいな流れ。
問題はお店が東京なので東京近郊に来る人しか価値が無いトークンだってこと。
Airdropする時にお店の場所を伝えておけばある程度は大丈夫かな?
Airdropで使えそうなのはリファラルもある。
常連さんが友達を連れて来る→1人つき100トークンプレゼントとか。
ただ複数アカウント作って1人で何度もトークンもらおうとする人がいるからそこはできないようにしないといけないな。
ポイントカードとしてのアフターケア
ラーメン屋での支払いに対し独自トークンをあげるような仕組みにすればポイントカードの代わりになりますよね。
例えば100円支払いにつき1トークンとか。
ポイントカード代わりになるのでリピート効果になるしwavesで作ったトークンはwavesのDEX(分散型取引所)で他のトークンと取引できるからタダのポイント以上の価値を感じてもらえるはず!(仮想通貨の理解がある人なら)
トークンにメッセージ機能があれば来店のお礼・リピート誘引とかもできそうだし。
支払い・決済方法として使った場合の集客効果
独自トークンで支払った場合は割引がつくとか、お得な要素を組み込んでおく。
そうすれば事前に独自トークンを購入してくれる=お客さんが来る前に売上金が入る。(今の税制だと色々気になるから支払い・決済に使えるようにするのは旨味が薄そう)
仮想通貨導入店舗としての露出効果
ラーメン屋をオープンする前にAirdropを行う。
→日本ではまだ例が無い(少ない?)から少しは話題になる
→店舗名が広まる!!
→集客効果!!!(期待しすぎ??)
少なくとも先行者優位はあると思うんだよなー
独自トークンをいち早く取り入れたラーメン屋としての取材ありそうだし(良い意味でも悪い意味でも)
独自トークン作るのが普通の世の中になったら話題性は無い、でも仮想通貨の話題を一般人でもするようになった2018年だからこそやれば目立てると思う。
仮想通貨×ラーメン屋=問題は税制?
今の仮想通貨に対する税制って持っている仮想通貨を他の仮想通貨にしたら利確。
仮想通貨で物を買ったら利確なんですよね??
ってことは独自トークンでラーメン1杯と交換ってなったら利確ってことになって税金かかるってこと???
それは一体いくらと換算しての税金がかかるんだろう。
ラーメン1杯が500円だとして独自トークンをそれ以下で入手していたら利益と見なされるし、独自トークン入手がラーメンの価格以上だったら損失として見なされるの????
わけわからんw
ってことは独自トークンで交換できるのは”独自トークン専用ラーメン”みたいにして値段設定しなかった場合は税金かからないよね?
だって”独自トークン専用ラーメン”は0円ってことでしょ?
お客さんはその場合、独自トークンを入手するのにお金かかっていれば”損失”として計上できるようになる?
そしたらお客さんは税金減らせて、お店はそれだけお店使ってもらえれwinwinやね!!w
2018年中にラーメン屋開けて独自トークン実装するならそういう方法かなー。
東京近郊に住んでいる方々!楽しみにしていてねw
オンラインカジノ・オンラインポーカー・ブックメーカーはスマホで、どこでも遊べて良いですが、通信容量が気になりますよね(‘ω’)ノ
特にアプリじゃなくブラウザでプレイするパイザカジノ、ピナクルスポーツなんかは通信料をメチャメチャ喰います!!
これは通信容量制限のある携帯キャリアやポケットWiFiを使っている人にとっては大問題!!
そこで、”容量制限無し”で使い放題などんなときもwifiをオススメします!
↑上の広告に書かれている通りデータ容量無制限!
なのに月に3480円と他のWiFiより安い!!
※WiMAXのFlatツープラスギガ放題は7GBで制限かかり3年契約で月に3620円
※ソフトバンクのWiFiは7GBで制限有りで月額3696円
~放題みたいなWiFiは、色々とありますが通信制限無しで本当に使い放題なポケットWiFiは今のところどんなときもwifi
これなら通信容量気にせずにオンラインカジノ・ポーカープレイできますし動画もスマホで見放題!
ところがどんなときもwifi
現在は、再入荷し解消したようですが、サービス開始してから、すぐに在庫切れが起きたので今後有名になるにつれ入手しづらくなると思います(‘ω’)ノ
なので申し込むならできるだけ急いだほうがいいですよ↓